大谷石の塀や門柱、オブジェなどが交通事故で損傷し復旧工事の依頼をいただくことがあります。損傷した部分を新しい大谷石と交換したり積み直したりが基本となりますが、軽く擦れたような小さい傷がついだだけな場合もあります。 しかし…
破損した大谷石の修復。修復跡が全く分からない特殊な工法とは!

大谷石の塀や門柱、オブジェなどが交通事故で損傷し復旧工事の依頼をいただくことがあります。損傷した部分を新しい大谷石と交換したり積み直したりが基本となりますが、軽く擦れたような小さい傷がついだだけな場合もあります。 しかし…
栃木県に住む人であれば、誰もが目にしたことがある大谷石細工のカエル。現在も旧家の軒下や飲食店に置かれている姿を見かけます。大谷石カエルを「縁起物として置いている」ことは知っているかもしれませんが、大谷石細工のカエルがいつ…
夏に冷たい飲み物を飲むと、グラスに水滴がついてテーブルがビショビショになりますよね。水を吸い取るためにコースターを敷きますが、グラスを持ち上げると底にくっ付いてしまったり、吸水力がいまひとつで水滴がぽたぽた垂れてしまうこ…
大谷石の塀や貼り石を見ると、同じ大谷石でも白っぽいものからこげ茶色の石がありますよね。またミソがほとんど無い石もあればミソが抜けて大きな空洞ができている大谷石もあります。一口に大谷石と言っても実は色合いやミソの大きさ、石…
まず初めに大谷石(おおやいし)と読みます。「おおたにいし」と読んでしまいそうですね。大谷石と聞くとどのようなイメージがあるでしょうか。古くから様々な用途で使用されてきた大谷石は、聞く人によって全く異なるイメージがある石だ…